MONSTER CARDS Ver.0.21 パッチノート

更新履歴
2025/9/6
パッチノート公開
はじめに
いつもMONSTER CARDSを遊んでいただき、ありがとうございます!
今回のアップデートでは、カードファイルを検索・閲覧できる専用ツール「MONSTER CARDS BINDER」がゲーム内に登場します!
カードファイルの読み込み速度に関する最適化も併せて行ったため、カードファイル操作に関する快適性は目に見えて増しているはずです!
さらに、カスタマイズの自由度を大きく広げる拡張DLC「Plus License」や、スキン付きの新たなスキルパックDLC3種が新たに発売されます。
今回発売されるスキルパック「Card of Sunrise」、「Card of Named」、「Card of Horror」についてはアーリーアクセス期間中は購入しなくても該当スキルを持ったカードの作成はできますが、まとめて購入できるお得なバンドルもご用意しておりますので、先行して入手したい方や新しいスキンを楽しみたい方はぜひご購入をご検討ください!
(アップデート配信直後に発売予定です)
カスタマイズ機能拡張DLC「Plus License」
スキルパックDLC
また、前回追加されたスキル「融合」は一部戦略において強力すぎる傾向が見られたため、攻撃力の計算式の見直しとDiscardスキルを1ターンあたり3回までに制限するシステム(オプションで変更可能)的な調整を実施しました。
これは実験的な試みであり、今後もプレイヤーの皆さまのプレイ状況を見ながらバランスを探っていきます。
それでは、アップデート内容を詳しく見ていきましょう!
新 Ver.0.21 のハイライト
- 専用カードファイルツール「MONSTER CARDS BINDER」の追加
- カードのカスタマイズ機能拡張やスキルパックなどの各種DLC発売
- スキル「融合」のバランス調整(攻撃力計算式見直し & Discardの1ターン3回制限)
※現在開発中のため、このページに記載されている内容はリリースまでに変更となる可能性があります。予めご了承ください。
新機能・新要素
- MONSTER CARDS BINDER
「MONSTER CARDS BINDER」は「エクスプローラー」や「疑似カードバインダー」に代わる新しいカード選択ツールです。
ゲーム内設定ののカード選択ツールの項目から「MONSTER CARDS BINDER」を選択することで使用できます。

- タグ設定機能
カード設定画面にてタグを3つまで設定できるようになりました。
上述の「MONSTER CARDS BINDER」での検索キーワードになるほか、カード拡大時のフレーバーテキスト欄に表示されるため、そのカードがシリーズものであったりする場合にアピールすることができます!

- 各種ペイントツールの調整
後述するカスタイマイズ機能拡張DLCに含まれる機能追加に伴ってペイントツールの追加を行いました。

①・・・ブラシサイズ変更のプリセット
②・・・カードフレームの不透明度変更
③・・・右から「拡大縮小」「上下移動」「左右移動」スライダー
※移動はWASDキー及び矢印キーがショートカットキーに割り当てられています。
※拡大縮小はマウススクロールでも操作可能なほか、左Shift+WS or 上下矢印キーがショートカットキーに割り当てられています
④・・・ボーダーレスレイヤー機能 (拡張カスタマイズ機能) オン/オフボタン
⑤・・・背景色レイヤー
- 対戦オプション「Discardの1ターンプレイ制限」の追加
1ターンに「融合」を複数回発動させ、ゲームの早い段階でひっくり返すことの困難な盤面にもっていくことのできるプレイイングを制限するため、Discardにプレイ制限をつけることのできるオプションを用意しました。
デフォルトでは1ターンに3回までに設定されていますが、対戦設定画面にて変更することが可能です。
※これは融合のバランス調整に関する実験的な試みであり、今後もプレイヤーの皆さまのプレイ状況を見ながらバランスを探っていきます。
- サンプルカード4種の追加




PLUS LICENSE 新機能
カスタマイズ機能拡張DLC「Plus License」を購入いただくと、以下の新機能が解放されます。
- リロール回数無制限化
リロール可能回数が無制限になります。
※Ver.0.20では「12回まで」でしたが、Ver.0.21ではDLC未購入の方でも「20回まで」に引き上げられています。

- ボーダーレスレイヤー機能
カードフレーム枠を超えてイラストを描けるようになります。
レイヤーボタン横のチェックボックスでレイヤーごとに設定が可能です。

※ペイントツール上ではカードの端まで描画できますが、カード上ではフレームのレアリティがわかるよう最低限マスクされます

- ライブモーション機能
レイヤーに演出を追加して、描いたイラストをよりダイナミックに表現できる機能です。
モーションはいくつかのアニメーションプリセットを組み合わせて作成します。

ゲームバランス調整
スキル
【Card of Advanced】
非常に高い攻撃力を持ったカードの試合に与える影響が想定以上に大きかったため、計算式を調整しました。
新:手札の融合素材1と融合素材2を融合し、融合体を生み出す。
・融合素材は素材同士が同じレアリティである必要がある。
・融合素材は同一ステータスの別名カードでも代替可能。
・融合体は基礎攻撃力2を持つ。融合素材がスキルを持っている場合は攻撃力の一部を、スキルを持たない場合は攻撃力の多くを引き継ぐ。
※より正確には「融合体は基礎攻撃力2を持つ。融合素材がスキルを持っている場合は攻撃力の半分(最大2.5)を、スキルを持たない場合は攻撃力のすべて(最大5)を引き継ぐ。小数点以下は切り捨てとなる。」です。
・スキルは両素材のものを重複不可で併せ持つ。
旧:手札の融合素材1と融合素材2を融合し、融合体を生み出す。
・融合素材は素材同士が同じレアリティである必要がある。
・融合素材は同一ステータスの別名カードでも代替可能。
・攻撃力は両素材を足し合わせた数(最大10)となる。
・スキルは両素材のものを重複不可で併せ持つ。両素材がスキルを持っていない場合は攻撃力を+2する。
攻撃力計算の例
- 攻撃力3スキル有+攻撃力3スキル有 → 攻撃力5融合体 [計算式:2 + 1.5 + 1.5 = 5]
- 攻撃力3スキル無+攻撃力3スキル有 → 攻撃力6融合体 [計算式:2 + 3 + 1.5 = 6.5]
- 攻撃力3スキル無+攻撃力3スキル無 → 攻撃力8融合体 [計算式:2 + 3 + 3 = 8]
融合効果の変更により、スキルなし同士を融合した際の追加攻撃力上昇効果を撤廃しました。
新ULT:なし
旧ULT:基礎攻撃力が更に+2される
【Card of Named】
より分かりやすい効果に変更しました。
新:ターン開始時、相手が手札を持っているなら、トリックオアトリートの選択を迫る。
トリック!:1ダメージ受ける。
トリート!:手札の任意のカードを手渡す。
新ULT:ターン開始時に相手が手札を持っていない場合はトリックを強制的に発動させる。
このカードが攻撃に成功したとき、ターン開始時に選ばなかったもう一方の効果を発動させる。
旧:ターン開始時、相手にトリックオアトリートの選択を迫る。
トリック!:このカードに攻撃されたとき、手札のカードをランダムに1枚奪われる。
トリート!:手札の任意のカードを差し出し、そのレアリティによってこのカードに短針変化を与える。対戦後の攻撃ダメージが受けた短針変化の値だけ増減する。
- SR以上:短針不利(-2)
- C、R:短針不利(-1)
- D以下:変化なし
旧ULT:選択肢がより厄介な効果になる
トリック!:ランダムに1枚ではなくすべて。
トリート!:短針変化により厳しい条件を課す。
- UR以上:短針不利(-2)
- SR:短針不利(-1)
- C、R:変化なし
- D以下:短針有利(+1)
【EXスキル】
Fatalの登場によって追加されたULT効果が壊れていたので、その力を抑えました。
新ULT:さらに手札をランダムに1枚捨てさせる。
手札からこのカードをディスカードした場合は、攻撃ゾーンにあるカードの持ち主に効果を適用する。
旧ULT:1ダメージではなく3ダメージ与える。さらに手札をランダムに1枚捨てさせる。
手札からこのカードをディスカードした場合は、攻撃ゾーンにあるカードの持ち主に効果を適用する。
EXTスキル
Heal:回復
味方全体を回復できるようになりました。
Lightning:電撃
場に出たとき他すべてのプレイヤーにダメージを与えることができるようになりました。
Pressure:威圧
場への干渉力を抑えた代わりに、すべてのプレイヤーの手札に対して影響を及ぼす強力な効果を付与しました。
Reverse:逆行
取り戻せるものをもっと取り戻せるようになりました。
Surge:波動
ダメージに安定性を与えました。
Evolve:進化
引き分けた時も完全体が手札に加わるようにしました。
WildElement:ワイルドエレメント
選ばなかった属性のカードは山札ではなく手札に移動するようになりました。
スキル効果の変更により、見直しを行いました。
重要な変更点
- カードファイルの読み込み速度を大幅に改善しました。
- スキル「呪怨」の和名を「怨恨」に変更しました。
- スキルパックの名前を「Card of ○○」といった形式に変更しました。
- カード生成時のリロール回数制限を12回から20回に引き上げました。
- カード設定パネルのUIを一新しました。
その他の変更点
- フレーバーテキストが入力されていない場合でも、カード拡大時に右下のパネルが表示されるようになりました。
- 各種UIの微調整
不具合修正
- Greed:強欲 や Meditation:瞑想 などを連続して素早くプレイした場合に、稀に同期ズレが発生する問題を修正
- 攻撃力が変動する対戦オプションを有効にした場合にワイルドエレメントの各属性の攻撃力が正しく変わっていない問題を修正
- Fascinate:魅了 のEXT効果で一人に複数回発動したとき、正常にカードを奪えないことがある問題を修正
- ローカライズの一部誤植
- その他軽微な不具合の修正