新スキル(Ver.0.20.0)

アーリーアクセス版最後の新スキル2種
皇帝(Emperor) GameChanger
対戦時に攻撃力の相性判定が追加される。
この相性判定では攻撃力が高いほうに長針が動く。
ULT:ゲームチェンジャーゾーンを3ターンロックする
 
融合(Fusion) Discard
手札の同レアリティの融合素材を掛け合わせ融合体を生み出す。
SP:融合素材のレアリティが違っていても融合できる。同じならレアリティが1段階上昇する。(URまで)
ULT:融合素材のレアリティが違っていても融合できる。同じならレアリティが1段階上昇する。(URまで) 両素材がURで、同一のスキルを持っているなら融合体に比類なき力が宿る。
※ランダムレアリティでSR、URがCやRになった場合は、融合素材のレアリティが異なっていても効果は発動する。ただし融合素材の条件はランダムレアリティ適用前のパラメータを参照する。
※スキルなし同士でもXRになれる。
 
 
EXカード説明
スキル
融合体は融合素材の両方のスキルを持つ。(ULT・SPの有無は引き継がず融合体のレアリティに依存する)
スキルなしのカードが素材に指定されている場合は攻撃力が2上昇する。
同一のスキルを複数持つことはできない。
 
レアリティ
融合素材のうちの高い方。SPなら同一レアリティで1段階上昇。D同士で段階上昇するとFatal(F・フェイタル)になる。
ULTなら同一レアリティで1段階上昇。同一レアリティ・同一スキルならURを超えてXR(エクステンドレア・エクスアール)になれる。
 
攻撃力
素材同士の加算。「スキルなし」の素材ごとに+2加算。
 
属性種族手段サイズ
融合素材に関係なく好きに決められる
 
融合素材に指定できるカードの条件について
  • 融合がSP・ULTでない場合、素材同士が同一レアリティである必要がある。
  • 紐づけカードが必要なスキルを持つカードは指定できない。
  • スキルカテゴリーが違うスキル同士は指定できない。スキルなしはどのカテゴリーとも融合できる。
  • Dを除くFやXRなどの特殊なレアリティは指定できない。
 
  • SP・ULTの場合のみ、同一レアリティでなくとも融合できる
  • 紐づけカードが必要なスキルは指定不可(現段階で該当するのは融合だけ)
  • スキルカテゴリー(Standart・Discard・GameChanger)が違うスキル同士の素材。スキルなしはどのカテゴリーとも融合できる。
  • Dを除く、FやXRなどの特殊なレアリティのカードは融合できない
 
※比類なき力とはエクステンドスキルのこと(略称はEXTでエクストと読む)
※エクステンドスキルはアルティメットスキルの上位互換で効果はリリースされてからのお楽しみ
※融合素材の紐づけ順はカード読み込み時のスキル生成時に自動で並び替えられ、スキル効果もこの順で発動する。
※並び順は「レア度が高い順」>「スキルカテゴリー順(GC>STD>DC)」>「攻撃力順」>「融合素材を設定した順」で
※同一カード同士の融合も可能。
※融合素材にEXカードを指定することも可能。
※バニラはどのスキルカテゴリーとも融合できる。
※複数スキルを持てるといっても内部では融合体という1つのスキルが統括しているため、スキルなしとスキルなしを融合してもライブオンステージの恩恵は受けられない。
※融合体には内部処理用に、fusionForm_std、fusionForm_gc、fusionForm_dcが存在する。
※融合体のスキルアイコンはバニラとバニラの融合およびEXカード設定画面でのみ見ることができる。それ以外は素材のスキルアイコンを表示する。
※融合スキルは融合できない。
※スキルが1つ以下かつエクステンドスキルを持たない融合体なら融合素材に指定することが可能
※融合素材にEXカードが存在するスキルを持っているなら融合体でも新規にEXカードを設定しなければならない。ただし、毒や罠、呪い等のEXカードのステータスが変わらないものはデフォルトで引き継がれる
※カード編集で融合素材が変更、解除されたとき、EXカードもいったん解除される。
 
 
 
※蹴り飛ばしスキルを持つ融合体を蹴り飛ばすと墓地に移動する